【終了】2012年度秋季
  
  2012(平成24)年度秋季大会を下記のように開催いたします。
  
        === <午後の部>は、事前申込不要・参加費無料です。 ===
                       (学生や一般の方の来聴歓迎) 
      詳細は
会報181号または下記 をご覧ください。
  
  【期日】2012年12月2日(日)(例年と異なり日曜日ですのでご注意下さい。)
  
  【<午後の部>特別講演および研究報告の会場】
    亀岡市役所市民ホール(市庁舎1階、京都府亀岡市安町野々神8番地)
  
  【市民ホールへのアクセス】
    JR嵯峨野線(山陰本線)「亀岡駅」より徒歩約15分(約1km)またはバス約4分
 
  ◆「亀岡駅前」バス時刻
  京阪京都交通 土休日12〜14時台、「亀岡市役所前」方面ゆき発車時刻
   いずれも「亀岡市役所前」下車、所要約4分、運賃160円。
    ・60系統(2番のりば) 学園大学ゆき 12:08、12:32、12:53、13:08、13:32、13:53、14:08、14:32、14:53
    ・34系統(3番のりば) 穴太寺前ゆき 12:00、13:00、14:00
    ・40系統(3番のりば)園部駅西口ゆき 13:36、14:32
    ・5系統(4番のりば) 千代川駅前ゆき 12:03
    ・3系統(4番のりば) 園部駅前ゆき 13:33
    最新の時刻表やのりば案内は…http://www.keihankyotokotsu.jp/
 ※亀岡市コミュニティバス(2番のりば) 西(右回り)コース 13:35(「亀岡市役所」下車、所要約6分、運賃100円)
  
  ◆自家用車の場合…当日は亀岡市役所の駐車場をご利用いただけます。
  
  【プログラム】
  
  <午前の部>
  (1)9:20〜12:00 エクスカーション《事前申込制》
     嵯峨野観光鉄道と亀岡の歴史的町並み
           (詳細は会報181号または学会WEBサイトをご覧ください。)
   【集合時刻】 午前9時20分
   【集合場所】 嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵯峨駅」(トロッコ嵐山駅ではありませんのでご注意ください)の駅コンコース【地図は最終ページ】
    [備考1]JR嵯峨野線(山陰本線)ご利用の場合は、「JR嵯峨嵐山駅」下車、改札口を出て左(南)側に進み、南口を出たところの右手に「トロッコ嵯峨駅」入り口があります。
    [備考2]「JR京都駅」9:00発普通列車(園部行き)に乗車すると9:16に「JR嵯峨嵐山駅」に到着します。
   【コース】「ジオラマ京都JAPAN」見学→トロッコ列車乗車(「トロッコ嵯峨駅」10:07発、「トロッコ亀岡駅」10:30着、以後マイクロバス使用)→亀岡市文化資料館(会議室で亀岡の歴史等説明)→亀岡城址(車窓)→本町(歴史的町並みの残る地区)→西垣家住宅等見学→鉾蔵見学→造り酒屋見学→亀岡市役所12:00
   【費用】ジオラマ入場料および列車運賃:約1,000円、昼食代:1,000円(参加者の皆さまには市役所到着後レストランにて昼食をお召し上がりいただきます)。
  
  <午後の部>
  (2)13:30〜13:40 山田浩之会長挨拶
  (3)13:40〜14:40 特別講演 亀岡市副市長 湯浅敬三氏
                      亀岡商工会議所専務理事 清水宏一氏
  (4)14:40〜17:00 一般研究報告
   [1]「イングランド中北部の工業村と郊外住宅地形成」
                   安田孝(大阪商業大学大学院非常勤)
   [2]「製鉄都市ハミルトンの近年の変容」酒井高正(奈良大学)
   [3]「文化資源を活かした堺山之口商店街の再生」小川雅司(羽衣国際大学)
   [4]「大阪外郊外の都市(三重県名張市)の変容」山田正人(星城大学)
   [5]「現代中国の居住貧困の事実整理と考察」閻和平(大阪商業大学)
  <懇親会>
  (5)17:30〜20:00(予定) 会場「お食事処はっとり」
     [予定]会費4,000円(学生は2,000円)  申込は当日受け付けます。